エックスサーバーの各プランの比較!どこを選べば良いのか?
これ、結構迷う方は多いと思いますが、
エックスサーバーのプランってX10・X20・X30の3つのプランがあり、
「どれにしたら良いのか!?」「何が違うのか!?」迷う方は多いですよね^^
比較表を見ていても容量ぐらいしか変化がないので、
X10で良いのかな〜、上のX20プランにした方がよいのかな〜って迷うと思います。
私もエックスサーバーを一番最初に契約したときは、
どのプランにしようか迷ったものです^^;
どのプランでいこうか用途によって若干変わってきますが、
結論から言いますと数が多くてもサイト運営がメインであれば、
「X10プラン」で十分だと思います^^
X20以上になると、エックスサーバーの兄貴的な存在の上位サーバー「エックスツー」も
視野に入りますので、何かのシステムサイトを作る計画が無い限り
X10で十分に効果を発揮してくれると思います。
では、取りあえずは、エックスサーバーの3つのプランの比較を
していこうと思います。
エックスサーバーのプラン別比較
機能 | X10プラン | X20プラン | X30プラン |
---|---|---|---|
月額費用(税込) | 1,050円 | 2,100円 | 4,200円 |
初期費用(税込) | 3,150円 | 3,150円 | 3,150円 |
容量 | 100GB | 200GB | 300GB |
ドメイン機能 | |||
マルチドメイン | 無制限 | ||
サブドメイン | 無制限 | ||
URLアドレス | 独自ドメイン | ||
データベース | |||
MySQLバージョン | 5.0以上 | ||
MySQL | 30個 | 50個 | 50個 |
SQLite | ○ | ||
Web機能 | |||
転送量 | 1日50GB | 1日70GB | 1日80GB |
転送量課金 | なし | ||
オリジナルCGI | ○ | ||
SSI | ○ | ||
PHP | ○PHP4/PHP5 | ||
アクセス制限 | ○ | ||
アクセス解析 | ○ | ||
FTPアカウント | 無制限 | ||
PHP軽減プログラム | ○/FastCGI | ||
プログラム関連 | erl/Python/Ruby | ||
SSH | ○ | ||
セキュリティSSL | |||
共有SSL | ○ | ||
独自SSL | オプション(ラピッドSSL ジオトラスト グローバルサイン) | ||
SSL持ち込み | × | ||
保守サービス | |||
RAID構成 | RAID10 | ||
バックアップ | ○/7日間自動バックアップ | ||
データー復元 | オプション対応 | ||
CMS自動インストール | |||
WordPress | ○ | ||
MovableTypeOS | ○ | ||
XoopsCube | ○ | ||
osCommerce日本語版 | ○ | ||
ZenCart日本語版 | ○ | ||
PukiWiki | ○ | ||
メール機能 | |||
メールアカウント | 無制限 | ||
メールボックス容量設定 | ○ | ||
メール自動返信 | ○ | ||
ウィルス/スパムフィルター | ○ | ||
POP/SMTP | ○ | ||
IMAP | ○ | ||
1日の配信制限(目安) | 1000通/日 | 2000通/日 | 4000通/日 |
サポート | |||
電話サポート | ○10:00〜18:00 | ||
メールサポート | 24H/365日メールサポート | ||
お支払い方法 | |||
お試し期間 | 10日間 | ||
支払い対応 | クレジット(自動引落対応)/銀行/コンビニ/ペイジー | ||
領収書 | ○ | ||
その他 | プレゼントドメイン(X20以上)1つ |
各プランの違いとは?
こちらが、エックスサーバーのプラン別比較表です。
見て頂くとわかりますが、各プランの違いを蛍光でマーキングしました^^
月額料金が、1000円(税別)から2000円(税別)、4000円(税別)と倍々で
増加していきそのプランの大きな違いは、
容量と転送量とデータベースの違いです。
容量は、プランによって上がって行きますが、
データベースに関しては、X20もX30も同じ50個で、
転送量に関してもX20とX30では、その差は1日10GBとそれほど大差はありません。
その他のシステム的な機能や利用出来るサービス
電話サポートやメールサポートなどに変化はありませんので、
上位プランだから手厚いサービスが作ってことも無さそうです。
容量に関しての違いはありますが、私は3年運営したブログでも容量は3GBを超えてませんので、
普通にサイトを運営するならX10の100GBですら使い切れないほどの量だと思います^^
しかもですね^^
エックスサーバーは昔から100GBじゃなかったんですよ^^
1年前は20GBだったんですけど、
状況やライバルに合わせて20⇒40⇒100GBって、
去年1年でガンガン増えてますので、
X10プランを借りておけば、使い切る前に増量してくれると思います^^
甘い期待ですかね^^;
あと違いとすれば、
プレゼントドメインってのもあります^^
X10でもたまにキャンペーンはやってますが、
X20プラン以上は、無料で1つ独自ドメインを取得できます。
ドメインの料金は、各社違いますが、平均すると年間1000円程度ですので、
90円ぐらいお得になる計算だと思います^^
転送量の違い、容量の違いなどありますが、
動画サイトや画像投稿サイトなど何かのファイルを記録するようなサイト以外なら
X10プランで十分でしょうね^^
エックスサーバーならプランの変更が可能!
また、エックスサーバーですが、プランの変更が簡単に行えます。
エックスサーバー専用の購入者サイト「インフォパネル」から
プランを変更することが可能です。
ただ、プラン変更に条件があり、
上位プランへのアップグレードは可能ですが、下位プランへダウングレードはできませんので、
その点でもX10プランから様子を見て、足りなそうなら
X20へステップアップするって流れで良いと思います。
結局どのプランがオススメなの!?
以上で3つのタイプを比較してきましたが、最初にも書いた通り、
私はX10プランがオススメです。
システム的なサイトや1日のアクセス数が数万以上のサイト運営じゃない限り、
X10で足りなくなることはないと思います。
動画サイトや画像投稿サイト、日アクセスが数十万以上のモンスターサイトなら
X20プラン以上がオススメで、通常のサイト運営、ネットビジネスならX10プランがオススメです^^
X10、X20でデーターベースの利用数に違いはありますが、
MySQLを使ったサイトをたくさん作るなら、
X20を借りるよりも、X10プランを借りた方が、
性能的にもIP分散的にもお得だったりしします^^
エックスサーバーならID管理も簡単ですので、
X10プランから様子を見て、アクセスが多いモンスターサイトになるならX20へステップアップして、
サイト数(WordPress)を増やしたいならX20にアップするよりも
もう1つX10のアカウントを契約した方がお得かもしれません。