エックスサーバーとX2(エックスツー)借りるならどっち?
良くですが、
「エックスサーバーと上位サーバーのX2(エックスツー)とはどう違うのか?」
という質問を頂きます。
エックスサーバーは、各プランの他に上位サービスとして系列会社があったり、
いろいろと展開していますので迷われている方も多いと思います。
私は両方のサーバーを借りて利用していますので、
本日はその辺を比較していこうと思います。
まず、エックスサーバー株式会社は、大きく分けると4つのサーバーサービスを
提供しており、各層によって切り分けています。
エックスサーバーのグループ会社別比較表
法人向けの「シックスコア」
ビジネス向けの「エックスツー」
万人向けの「エックスサーバー」
WordPress特化型の「WPX」
エックスサーバーグループ各4社のサービスと各プランを別々で分類して表を作ってみました。
上に行くほど上位サーバー扱いで、プロ向けになりますが、
オレンジ部分がちょうど同じぐらいの層で重なりますので、
どちらを選んで良いか迷われている方も多いと思います。
シックスコアは性能よりもセキュリティの法人向けですので、
こちらは全然用途が変わってきますが、
両社似ており結構迷われている方は多いようです。
まずは両社を比較するためにプラン表から参照ください。
エックスサーバー、エックスツーのプラン別比較表
エックスX10 | エックスX20 | X2(ST) | X2(AD) | |
---|---|---|---|---|
月額費用 | 1050円 | 2100円 | 1890円 | 3890円 |
初期費用 | 3150円 | 3150円 | 6300円 | 6300円 |
容量 | 200GB | 300GB | 100GB | 200GB |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
転送量 | 50GB/日 | 70GB/日 | 50GB/日 | 70GB/日 |
MySQL | 50個 | 70個 | 無制限 | 無制限 |
バックアップ | ○自動 | ○自動 | ○自動 | ○自動 |
232Gバックボーン | ○ | ○ | ○ | ○ |
PHP負荷制限 | FastCGI | FastCGI | FastCGI | FastCGI |
PHP高速化1 | APC | APC | APC | APC |
PHP高速化2 | 無し | 無し | Xキャッシュ | Xキャッシュ |
電話サポート | あり | あり | 一部 | あり |
メールサポート | 24H | 24H | 24H | 24H |
無料期間 | 10日間 | 10日間 | 14日間 | 14日間 |
こちらが比較表になります。
前後のプランのエックスサーバーのX10プランとX2のアドバンスドプランも
一応加えておきました。
まず一番に言えることですが、これからサーバーを借りる方や通常の場合は、
エックスサーバーのX10プランで十分ってことです。
これを借りておけば、まず問題は無いと思いますので大丈夫です。
エックスサーバーを見てX20でも良いかも〜って思った方が、
エックスツーとX20で迷う感じになると思います。
この2つ両者のそれぞれの違いはありますが、大きな違いというか決めては、
エックスツーのMySQLが無制限の部分だと思います。
容量も通常のサイトを作るのであれば100GBすら使い切れませんので、
その点を考えるとエックスツーのMySQL無制限利用はおいしいと思います。
ただ、エックスツーのデメリットとして
電話サポートが一部しか利用出来ません。
【エックスツーの電話サポートの内容】
こちらがエックスツーのプラン別の電話サポート内容ですが、
スタンダードプランでは操作方法などは基本的には教えてくれないのが分かります。
X20プランの方は、フル電話サポートが付属しますので、
この辺でも差別化して提供しているのだと思います。
初心者の方はX20の方が使いやすそうですね^^
あと、違いで言うとエックスツーには
PHPの高速化として「Xキャッシュ」機能が搭載されています。
これはWordPressを高速化するツールで、WordPress専用サーバーのWPXと
エックスツーのみで提供されておりレア機能ですね。
以上両社を比較するとこんな感じになります。
私は、エックスサーバーもエックスツーも両方借りていますが、
規模が大きなサイトはエックスツーを利用して運用しています。
理由としては容量は200GBも使わないのと
だいたいがWordPressなのでXキャッシュが欲しかったって部分です。
そしてMySQLの無制限もありがたいです。
あとエックスサーバーに比べ利用者が少ないので穴場的に激軽なのではって期待もあります^^
これはエックスサーバーでも快適ですのであくまで気休め程度ですが、
電話サポートが乏しいのには不安がありますが、
2年利用していますが、まったく不便はないです。
最後にこんな人はこっちがオススメです
最後に両社をまとめるて、両社どんな人がオススメかというと、
これから初めてレンタルサーバーを借りる場合や、全体的にバランスの取れたサーバーを
使いたい方には、エックスサーバーがオススメです。
エックスサーバーならX10からステップアップでX20、30とパワーアップ可能です。
X10プランが少し物足りないと感じた人で、サーバー知識がない方、
電話サポートが必要な方は、X20プランがオススメです。
反対にある程度のサーバー知識はある方、すでにサイトを運用している方、
WordPressでパワーサイトを所有している方は、よりサーバー性能が高いエックスツーがオススメです。
また、MySQLの利用が無制限ですので、WordPressを量産したい方や
ビジネス利用する方もエックスツーがオススメだと思います。
★エックスツーのまとめ
エックスツーは、WordPressの量産を行いたいアフィリエイターさんや
起業家などビジネス向けサーバーです。
この価格対で、MySQL無制限をしっかり使えるサーバーは少ないですので、
用途があえば、かなり使いやすいサーバーです。
エックスサーバーの良い機能はそのままに、
利用者が少なく穴場サーバーで安定性抜群です!
エックスサーバーよりもさらに上位の使い方をしたい方はオススメなサーバーだと思います。
エックスツーの公式サイトはこちらエックスツーのさらに詳しい情報はこちら
★エックスサーバーまとめ
通常の場合はX10プランで十分なスペックです。
ステップアップも可能ですのでX10からX20への切り替えも簡単に行えます。
初心者から中級者、上級者まで使いやすいサーバーです。
コストパフォーマンスは一番高いサーバーですので、
どなたでも安心して利用できるサーバーだと思います。
利用者も多く、マニュアルも豊富、バランス重視でお考えの方にはオススメなサーバーです。
エックスサーバーの公式サイトはこちらエックスサーバーのさらに詳しい情報はこちら
エックスサーバーについてはこちらでも、私の体験談や総合評価をまとめています。
ご検討の方は合わせて参考にしてください。