エックスサーバーvsさくらサーバー 安定しているサーバーはとっぢ?
今回は、エックスサーバーとさくらサーバーを比較してみたいと思います。
実は、私は何を隠そう元さくらレンタルサーバーマニアです。
元といって現在も借りていますが、何年か前に、私が住んでいる北海道札幌に
サーバー拠点を置き、その場所は、うちの実家のすぐそばなんです。
当時何ができるのかな〜って眺めてましたが、
まさか、それがさくらサーバーの拠点と知ったときは驚きましたね。
そんなご縁から今現在も3アカウント取得して利用しています。
(拠点が近いからってのは後付けです。。)
さくらサーバーは老舗サーバーの1つとして、
かなり昔からあり、価格も昔からリーズナブル路線の低価格サーバーですので、
非常に人気があるサーバーの1つです^^
この頃はかなり良くなりましたが、
当時からお世辞にもスペックが高いとはいえないサーバーでした。。。
ただ、それでも人気があった理由の1つが・・・・
当時、私も知識はありませんでしたが、「さくらはいいよ〜、快適だよ〜」って
言葉だけを信じ3つもアカウントを取得して利用していた感じです。
当時からエックスサーバーは夢でしたが、
エックスサーバーのX10プラン月額1050円に手を出せず、
さくらサーバーのスタンダードプラン月額500円にしましたが、
さくらは当時MySQLなどが1つしか利用出来ませんでしたので、
結局、サイトが増える度に契約IDが増え、気がついたら
最初からエックスを借りておけば全て収まったのに・・・状態になってしまいました^^;
結局、今の引越が面倒なので、
そのまま利用していますが、もし私のようにエックスサーバーか
さくらサーバーを迷われている方なら
結論から言いますと、私の場合は、
エックスサーバーが良いと思います。
それでは、その理由を説明して行きますね^^
エックスサーバー&さくらサーバーのスペック比較
まずは、スペックからご紹介していきます。
エックスサーバー | さくらサーバー | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
月額料金 | 1050円 | 500円 |
初期費用 | 3150円 | 1000円 |
容量 | 200GB | 100GB |
マルチドメイン | 無制限 | 20個 |
転送量 | 1日50GB | 1日80GB |
データベース | 50個 | 20個 |
バックアップ | 自動7日間 | 手動(個別) |
サーバーメモリー | 16GB | 5GB |
PHP軽減プログラム | ○ | × |
お試し期間 | 7日間 | 14日間 |
サポート | 電話/メールサポート | 電話/メールサポート |
自動インストール | WP/MT 他6種類 | WP/MT 他1種類 |
ちょっと辛口でさくらを評価してみます。
もともとさくらって、玄人向けの低価格サーバーとして発進しましたので、
昔から価格は非常にリーズナブルでした。
途中からさらにコアなコアサーバーなどの登場で玄人路線は辞めましたが・・・
そのため過去の低価格路線が残りつつサポートなども充実したサーバーになってます。
たぶん月額500円で、電話サポートまで付属するサーバーは
ありませんので、最安値で電話サポートを受けれる唯一のサーバーです。
その点では、非常にオススメしやすいのですが、
それでも私がエックスサーバーを勧める点が、
昔の苦労と路線が若干残っているので、
いろいろな面が使いずらかったりします。。
例えば、WordPressのインストールなどは、独自ドメインを設定するのに一癖必要だったり、
機能を変更するのにカスタムコードの記載が必要だったり・・・
エックスサーバーなら、ON・OFFの切替が可能な項目まで、コード書きが必要になり、、、
その分、自由なサーバーではあるのですが、
普通にブログやサイトの公開で使うだけでは
結構面倒な機能が多かったりします^^
あとは・・・コントロールパネルが若干使いづらい点です。。
もともとさくらサーバーは、ほぼ1サイトの公開専用として作られましたが、
時代の煽りで、複数のサイトが対応になった感じです。
コントロールパネルそのままで、その機能を追加していますので、
慣れるまでややこしかったりします^^;
エックスサーバーはもともと複数サイトを登録するように開発していますので、
その点、管理パネルがスッキリしていて使いやすい特徴があります。
転送量はさくらの方が上のはずなんだけど・・・弱い部分も・・
その他でいうと、比較では、さくらサーバーの転送量は1日80GBとかなり高いです。
エックスサーバーも50GBなので、どちらも相当高いですが・・・
転送量だけで見るとさくらサーバーの方が快適に見えるのですが、
これは使った人だけがわかるのですが、
さくらはWordPressなどの表示がもっさりしていて、
特にダッシュボードの中の操作が今一な感じです。。。
私もこう比較しながらもさくらサーバーは好きなのですが、
このもっさり感はほんとに気にくわない1つです。。。
その辺は動画を撮りましたので、参考にしてみてください。
エックスサーバーとさくらサーバーの表示速度比較
どうでしたか?
エックスサーバーとさくらサーバーの速度比較でした。。
こうみるとエックスサーバーがかなり早いのがおわかりだと思います。
私がさくらサーバーからエックスサーバーを利用して、
さくらサーバーもその辺のサーバーと比較すると全然上なのですが、
やはりエックスサーバーの方が、さらに上を行っている感じがします^^
月額料金の差はあるのですが、
その差に見合った性能を発揮してくれるのがエックスサーバーだと思います。
私のようにいろいろサイトを作ってアカウントを借りすぎて後悔しないように、
将来的に複数のサイトを作る計画があるならエックスサーバーが良いと思います。
★さくらレンタルサーバーのまとめ
いろいろと玄人志向なところは残ってますが、
電話サポートやあの転送量で月に500円は魅力です。
昔に比べマルチドメインで使える数も増えていますので、
IP分散や少数規模サイトの複数運営などなら
さくらサーバーがオススメです。
また歴史も違いますので、利用者が多く安心感があるのも強みですね。
さくらレンタルサーバーの公式サイトはこちら老舗サーバー「さくらレンタルサーバー」の詳細はこちら
★エックスサーバーまとめ
いろいろなサーバーを使って、最終的に「最初からここを使えばよかった・・」って素直に思ったサーバーがエックスサーバーです。
体験レポートにも書きましたが、
遠回りした私が最終的にオススメしたのがエックスサーバーです。
初心者性、スペック、そして安定性すべてがバランス良く
他のサーバーよりも上回ってますので、是非体感して欲しいサーバーだと思います^^
エックスサーバーの公式サイトはこちら表示速度も速い「エックスサーバー」の詳しい情報はこちら
エックスサーバーについてはこちらでも、私の体験談や総合評価をまとめています。
ご検討の方は合わせて参考にしてください。