「エックスサーバー」vs「ヘテムル」上位でもやさしいサーバーはどっち?
当サイトで頂く質問の中で、「エックスサーバー」と比較されることが
多いサーバーの1つに「ヘテムル」があります。
ヘテムルは、あの格安サーバーのロリポップと同じ会社が運営しており、
ロリポップからのステップアップとしてヘテムルを検討している方が多かったり
サイトのかわいらしい外観やわかりやすい構成から女性の方に人気のようです。
私も両方とも利用していますが、どちらも使い勝手は良くて、
扱いやすいサーバーだと思います。
エックスサーバーとヘテムルでは、月額価格的にも少し違うのですが、
ターゲット路線もだいたい同じで両社バランスが良いサーバーですので、
本日は、迷っている方に向けて徹底比較していこうと思います。
それでは、まずは2社の主力機能から比較していきます。
エックスサーバーVSヘテムルのスペック比較
エックスサーバー | ヘテムル | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
月額 | 1050円 | 1500円 |
初期費用 | 3150円 | 3950円 |
容量 | 200GB | 256GB |
データーベース | 50個 | 100個 |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 |
転送量 | 50GB/日 | 60GB/日 |
初心者向け | ★★★★★ | ★★★★☆ |
自動インストール | WP・MT他6種類 | WP・MT他6種類 |
自動バックアップ | ◎7日間 | × |
サポート | 電話&メール | メール |
お試し期間 | 10日間 | 15日間 |
2社を比較するとこのような感じになります。
それでは2社を比較してみます。
価格的なものもありますが、こう見るとエックスサーバーの方が
コストパフォーマンスは良さそうですね。
一応誤解が無いようにいっておきますが、コスパは最悪なサーバーは星の数ほどありますので、
サーバー界ではこの2社は相当レベルの高い戦いをしている感じです。
この2社ならどちらを選んでも激しく後悔することはないと思います。
基本的なスペックはだいたい同じラインですが両社の大きく違う点は、
価格と容量とMySQLです。
容量に関しては100GBも150GBも動画サイトをやらない限り
使い切れない量ですので、さほどこの違いで悩むことはなさそうですが、
特にヘテムルの最大の売りといっても良いと思いますが、
100個利用出来る点は非常に魅力的ですね^^
データベースはWordPressを作る際に1つ利用しますので、
WordPressをひたすらに量産したいならヘテムルって選択肢が出てくると思います。
ただ、価格ですが月額1000円と1500円ではその差は500円ですが、
長い目で見ると結構効いてくる価格ですので、
ネットショップクラスを作るなら良いですが、アフィリエイトサイトなどのスモールビジネスや
通常のブログとして利用するなら、
エックスサーバーの1050円がギリギリ安心できる額かもしれません。
私は、運営サイトの関係で両方利用していますが、
「コスパが良くてオススメはどっちですか?」って聞かれると、
この頃、転送量も大幅にアップしましたし、
価格面からみてエックスサーバーかもしれません。
で、結局どちらかをオススメするならエックスかな〜
ネットショップや動画サイトなど大規模なサイト運営ならヘテムルも良いですが、
私ならエックスサーバーかもしれません。
その理由は1つで、あまり見えない機能が充実している点です!
まず、私が一番にオススメする部分は、
通常レンタルサーバー自体でバックアップは取ってますが、それはサーバー側の
不慮の事故によりデーターが消えてしまうのを防ぐ目的で行われています。
エックスサーバーのすごいところは、もちろん不慮の事故用でバックアップを取ってますが、
それとは別に個人用バックアップも取ってくれています。
万が一、自分の操作ミスでサイトを消してしまったり、おかしくなってしまった場合は、
別料金ですが7日以内なら正常なデーターをもらって復活が可能です!!
これは、結構すごい機能で、1000円代で
これができるサーバーは他には無いと思います。
「自分でやればいいんでしょう!!」って思いますが、
WordPressなどのCMSを自分でバックアップすると、平気で2〜3時間ぐらいかかったり、
途中でエラーになったりといろいろと面倒な部分が多いので・・・
一度経験した人ならこの便利さを理解してもらえると思います。
エックスサーバーは、バックアップも簡単で、FTPツールを使わなくても
コントロールパネルからデーターをダウンロード出来る点も使いやすいです。
初心者さんにはたまらないサービスが電話サポートだと思います。
ヘテムルもエックスサーバーも初心者には優しいのでマニュアルは充実していますが、
さらにうれしいのがエックスサーバーの電話サポートでは無いでしょうか。
私も何度か利用していますが、結構つながりやすいですし、
コールセンター的な感じでは無いので、結構親身になってくれる点は評価できます。
その他でもバックボーンが強く回線が安定していたり、
サーバー性能を上げてシステム的な速度アップを計ったり、
高速化への取り組みが半端ないです。
結構ですね。
ライバルを見習って、いろいろとパワーアップしてきますので、
その点も安心して利用出来る部分だと思います。
先日も、現在猛威を振るっているウイルス「ブルートフォースアタック」にも
いち早く対応してきましたし運営がしっかりしている点もオススメの1つです。
これらの理由を総合すると、コストパフォーマンス的にみて
エックスサーバーが使いやすいと思います。
最後のまとめ
最後はエックスサーバー押しになってしまいましたが、全体的な評価から見ると
ヘテムルも十分に使いやすいサーバーだと思います。
やはり難点としては1500円という価格ですよね。。
どうしてもレンタルサーバーとしては、高く感じてしまいますので、
エックスサーバーの1000円付近がギリギリのラインかもしれません。
ネットショップなど法人利用など上級者以上ならヘテムルでも良いですが、
初心者や中級者から利用出来のがエックスサーバーだと思います。
特にロリポップからのステップアップならヘテムルは持てあましてしまいますので、
エックスサーバーへの移行がちょうど良いかもしれません。
★ヘテムルまとめ
月額1500円と高いですが、データベースの100個利用や
容量256GBは魅力です。
運営もしっかりしてますしサーバーも安定していて、
どのジャンルでも使いやすいサーバーです。
ネットショップなどポータルサイトや法人サイトを運営するなら
オススメのレンタルサーバーです。
ヘテムルの公式サイトはこちらヘテムルのさらに詳しい情報はこちら
★エックスサーバーまとめ
1000円ながらに1500円のヘテムル同等の機能提供は驚きで、
性能のバランスが良くコストパフォーマンス抜群だと思います。
また、他社ライバルを追いかける姿勢もあり、
どんどんパワーアップしているので利用者は
安心して使用することができます。
低価格で幅広く利用したいならエックスサーバーが良いと思います。
エックスサーバーの公式サイトはこちらエックスサーバーのさらに詳しい情報はこちら
エックスサーバーについてはこちらでも、私の体験談や総合評価をまとめています。
ご検討の方は合わせて参考にしてください。