エックスサーバーは管理画面って初心者でも使いやすいでしょうか?

エックスサーバーの管理画面は初心者でも使いやすい!

 

以前にあるサーバーと契約したのですが、管理画面が見づらく、

ドメインなどの追加に失敗して、元サイトを上書きしてまって消してしまった経験があります。
エックスサーバーは管理画面って初心者でも使いやすいでしょうか?

 

本日は、エックスサーバーの管理パネルについて質問を頂きました。
レンタルサーバーを選ぶ上で大切なポイントとして管理画面などのサーバーパネルの
使いやすさがあると思います。

 

長く使うものだから、やはり管理しやすくて
わかりやすい管理パネルが一番です。

 

私も今までにいろいろなレンタルサーバーを使ってきましたが、

 

その中でもエックスサーバーの管理パネルは他社と比較しても相当使いやすく
初心者から上級者まで幅広く利用出来ると思います。

 

エックスサーバーの管理パネルの仕組み

 

それでは、エックスサーバーの管理パネルをご紹介します。

 

下記が管理画面になっており、サーバーパネルとしてサーバー操作を行うことができます。
括りごとに機能がまとめらえておりシンプルで非常に使いやすいのが特徴です^^

 

エックスサーバーの管理パネル

 

エックスサーバーは、ユーザーごとに契約管理できるインフォパネルと
サーバー機能を管理するサーバーパネルに分かれており、

 

その「機能部分と契約部分」を分けることで非常に使いやすくなってます。

 

また、いろいろな口コミサイトやレビューサイトを見ても、
エックスサーバーの管理画面の評判は高く、
使いやすいと思っている方は多いようですね^^

 

どうして、それだけ評価が高いかというと・・・・

 

その理由の1つが「public_html」フォルダでの管理システムがあります。

 

「public_html」フォルダでの管理システム

 

図で表すとこんな感じですが、

 

エックスサーバーはもともと複数サイトを管理するために設計されたサーバーで、
たくさんのドメインの管理やサーバー管理が非常に得意なサーバーになってます。

 

今でこそマルチドメインの複数対応が当たり前になりましたが、
当時からこの複数管理に特化していますので非常に考えられて使いやすいパネルです。

 

ドメイン1つ1つの管理画面が設けられて管理パネルを切り替えることで、
行き来しますので、

 

誤作動が非常に少なくミスによってサイトを消してしまう心配もありません。

 

だいたいのサーバーは、管理パネルが同じですので、

 

間違って、即定のフォルダーに新ドメインを上書きして、
サイトを消してしまった・・・って相談や失敗話は、よく聞きますので、

 

その点でも、このドメインごとの「public_html」フォルダ管理は、
非常に使いやすく、考えられた作りになっていると思います。

 

管理パネルの中身も、機能を絞り、わかりやすい作りになっていると思いますので、
1回使えば、すぐに覚えてしまう作りになっていると思います^^

 

現在サーバーの乗り換えを検討していて、今のサーバー使いづらいな〜って思っている方、
できるだけわかりやすいサーバーをお探しの方、

 

エックスサーバーの管理画面は非常に使いやすいと思います。