エックスサーバーに出会うまでの奈落の底物語の始まり、始まり・・・

エックスサーバーへの奈落の底物語始まり

 

始めまして、現在私は専業でネットビジネスを行っていますMKと申します。

 

専業として独立して3年、ネット中心の職業柄いろいろな
レンタルサーバーを使ってきましたが、

 

現在は、このサイトタイトルにもあります。
エックスサーバー系列をメインで利用しています。

 

いろいろと使う中でここが一番しっくりきたのとバランスが良いので、
フラフラしながらも最終的にエックスサーバーに落ち着いた感じなのですが、

 

ここでは、とりあえず自己紹介や体験談を兼ねて、
私がエックスサーバーを借りるまでの道のりを書いていこうと思います。

 

といっても、私が最初にレンタルサーバーを借りたのは10年ぐらい前ですが、
もしかしたら同じように悩んでいる人の参考になるかもしれませんので、
どうぞ楽しみながら読んでください。

 

私のサイトデビューは、ジオシティーズでした!

Yahooジオシティーズ

 

私が一番最初にホームページを作ったのはYahooジオシティーズでした。

 

Yahooが運営するホームページサービスで、
今ではあまりメジャーじゃないですが、

 

当時、まだサイトを気軽に作れる環境は少なくって、Yahooジオシティーズが先頭でブイブイいわせていた時代です。

 

私も使っていたプロバイダーの関係で、このジオシティーズを利用しましたが、
今のサーバーのように性能が良いわけじゃなく、

 

確か10MBとか今の10000分の1の容量しかなかったり、
当然サイトは1サイトしか作れずに商用的な利用は当然ダメでした。

 

有料オプションで商用OKにすることができますが、
当時、始めたばかりでお金をかけるのが怖くって、

 

また、そういった経費自体をかけるのがイヤだったんですよね。。
今思えば、このダメな考えがこれから続く地獄ロードの始まりなのですが・・・

 

適切なものにしっかり投資をすることで結果的に後で楽になったり、
ケチるとその分、後で大変だってことの典型的な例だったりします。。

 

今、思えばそれを重々思いしらされました。。。

 

そして、あっさり抹殺されました。。

 

私もジオシティーズでサイトを作り、1年ぐらい経ったでしょうか?
順調に更新して記事を作っていったのですが、

 

ここで私に取って最初の事件が起こります。。

 

当時Yahooジオシティーズはかなりブイブイいわせていた時代で、
利用者もたくさんいたからだと思いますが相当厳しい場所でした。

 

何かあれば、すぐに警告がきたり最悪削除されたり、
相当、目を光らせていたと思いますが、

 

そんな中、私のサイトが一発で削除されてしまいました。。

 

落ち込む画像

 

おそらく原因は、商用利用だったと思いますが、
アフィリエイトなどをしていたので、そこに引っ掛かったと思います。。

 

無料で使わせてもらっているので、規約違反として、その点は私も悪いとは思いますが、
最悪だったのは・・・

 

突然の削除だったので、引越のお知らせを出す暇もなく
完全削除されてしまいました。。

 

まだ、独自ドメインとかも知らなかったですし、
検索エンジンもしっかり機能していなかった時代です。

 

引越案内を出せずに突然消されることは、
今までのユーザーを完全に失い死活問題だったりします。

 

いろいろとYahooとメールでやり取りしたのですが、
結局、言い訳も聞き入れてもらえずに・・・

 

強制的に退場させられてしまいました。。

 

結構ショックというか当時相当Yahooを怨みましたが、
怨んだところで解決するはずもなくって・・・
諦めるしか方法はありませんでした。

 

今回のことで無料のサービスを使う怖さや
無料という相手のサービスを使うことで、相当リスクがあることを知りました。

 

無料には無料の理由がありますし、相手も当然企業ですので、
不利益になるものはいらないんだと思います。

 

当然先方のルールに合わせる必要がありますので、
いつどこで何が変わってもそれに従う必要があります。

 

今回の経験から自分専用のものをしっかり作りたいって思って、
長く運営させるならレンタルサーバーを借りて、独自ドメインなどを取得して、

 

自分専用として運用した方が良いってことを学びました。

 

今思えば当たり前なのですが、
この当時からそう思えたのは、私にとって結構大きかったかもしれません。

 

どちらにしても、サイトは、またすぐに復活させないといけないし、

 

さ〜どうしようかな〜、どこにしようかな〜って感じなのですが、
ここから、いろいろとレンタルサーバーを調べて、数日かけてピックアップしました。

 

 

ん〜レンタルサーバーって
いってもいろいろとあるみたいだな〜・・
性能を見るといろいろとあるけど・・・
どれが良いんだろう〜・・・
ある程度利用者が多くて、
もちろんリーズナブルで、お得なところにしたいな〜


 

と、いろいろと考えるのですが、
結局この後、私が選んだサーバーは・・・・・

 

つづく

 

 

 

矢印Aサーバーを借りたは良いがやっちまった話

 

 

@「エックスサーバーとの出会いレポート」を最初から読む