【初心者向け】エックスサーバーへの申込み手順を『動画』で解説
高性能、安定性、操作性など非常にバランス良い、そして、初心者にも優しい、
そんな当サイトでもイチオシのエックスサーバーですが、
本日は、詳しく申込み方法を徹底的にご紹介していこうと思います。
エックスサーバーには、お試し期間が10日間用意されてますので、
簡単に試すことができますが、それでも申込みの手順など不安がありますよね。
「お試し期間といいながら・・・
気がついていたら本契約をさせられるとか。。。不安です。。」
そんな不安な方もいると思います。
もちろんエックスサーバーはそのようなまぎらわしい設定は無いので安心できますが、
そんな不安な方のために、私の方で実際に申し込んで
どんな感じで利用できるのか動画&画像で説明していこうと思います。
是非、これから申し込む方は参考にしてくださいね。
では、早速ご紹介していきます^^
エックスサーバーの動画マニュアルはこちらです。
動画マニュアルも用意しましたので、不安な方は参考にしてください。
エックスサーバーの申込み手順
それでは、エックスサーバーの申込みについて説明して行きます。
まずは、エックスサーバーのトップページを開いてください。
1.まずは、エックスサーバーのトップページを開きグローバルメニューの
「お申し込み」をクリックします。
2.「1のお客様」「2のお客様」とありますが、ドメインも一緒に取得する場合は、
「2」になりますが、ドメインは、ムームードメインなど専用会社で取得した方が安いので、
別々での取得がオススメです。
今回は、サーバーだけを借りる「1のお客様」でご紹介しますので、
下記赤枠の「お申し込みフォーム」をクリックします。
3.次に規約にしっかりと目を通して良ければ「利用規約に同意する」をクリックします。
4.先ほども説明した通り、今回はサーバーだけを借りますので、
「サーバーアカウント」をクリックしてください。
5.サーバーIDを決めます。
このIDがサーバーパネルへのログインになりますが、初期ドメインとしても利用しますので、
表に出ても恥ずかしくないIDにしましょう^^
6.「検索」をクリックすると、取得できるできないの確認が可能です。
※↓すでに取得されている場合は、このようにでます。
「申込み可能です!」がでれば取得できますので、申込みをクリックしてください。
7.個人情報を入力して行きます。
下にプランを決める部分がありますので、X10・X20・X30と指定してください。
8.個人情報の確認を行います。
一度確認して良ければ「確定」をクリックしてください。
9.はい、これで申込み完了です。
すぐに折り返し後利用出来ることではなく新規ID発行に24時間ぐらいかかります。
(実質数時間できます。)
登録メールアドレスに設定完了のメールがきますので、それまで少しお待ちください。
このようにメールでも受付完了のメールが届きます。
10.約24時間後、エックスサーバーからこのようなメールが来ると登録が完了です^^
ちなみに、受信時間を見るとわかりますが、18:30分に申し込んで、
19:07分に設定完了のメールがきました^^
24時間のはずが、30分で設定完了!!
いつも数時間はかかっていただけに、今回エックスさんは良い仕事してくれますね^^
ぐっじょぶっす!
11.設定完了メールの中に、ユーザーアカウント情報が載ってますので、
インフォパネル入口へ移動してください。
12.インフォパネル入口に会員IDとパスワードを入力してインフォパネルへログインしてください。
13.これがエックスサーバーのインフォパネルになります。
複数のアカウントを管理したり、料金の支払いなどが可能です。
ご契約の中にある「サーバーパネル」をクリックしてください。
14.サーバーパネルへログインできましたら、無事に申込みは完了です^^
エックスサーバーは、無料お試し期間が10日間ありますので、
その間に利用して契約を行ってくださいね^^
試用期間は、基本的にサーバー部分はフル機能で利用出来ますが、
1つだけメールの送受信ができなくなってます。
多分スパム防止ですが・・・これは正規契約後になります^^
もし気に入らなかった場合は、10日間で自動でIDは消滅します。
その後、メールアドレスにアプローチをかけてきたり、
請求が来ることはありませんので大丈夫ですよ^^
安心して利用してください。
以上
エックスサーバー初心者向け!申込み手順を『動画』で解説しますでした。